お客様旅行記 お客様の旅行記をご紹介します

そう言えば、ずっと確認していない、ということに気づき慌てて戻ります。かなりの距離を戻りました。時間にして、30分はロスしたかな?イヤもっと‥。 気落ちしつつ、当レースの最高地点を目指します。 最高地点と言っても標高は1189mで驚くほ...
続きを読む
【~start】 8月26日(金)午前3時頃目が覚めた。試合前の緊張感もあり完全に熟睡できない自分がいた。これから二晩不眠不休で臨む前日だから寝なくてはいけない。そう思うと逆に眠れなくなる。そうこう考えているうちに浅い眠りにつ...
続きを読む
◆ スタート 身支度をして、スタート地点である城門に向かいます。しかし今年は城内の“Le Chateau Comtal (コンタル城)”前の広場からになりました。 “Le Chateau Comtal (コンタル城)”と広場を結ぶ橋の上にランナ...
続きを読む
2016年 フィールズ・オン・アースで公式ツアーとして初めて企画した フランス・ミディピレネー地方 世界遺産の街「カルカッソンヌ」を舞台とした100マイルレース 「グランレイド カター」に参加された梅原様から、参戦記をお寄せいただきました。 ...
続きを読む
8月25日(木)は終日フリーなのでリフレッシュに徹することにした。 午前はMidi(エギーユ・デュ・ミディはモンブラン山系の針峰:標高3,842m)観光をすることにした。 アラフィフ三銃士で午前7 :30頃Midi行きのケーブル乗り場に到着した。他の...
続きを読む
<UTMB> ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB)。 フランス東南部で8月末に開催され、ヨーロッパアルプス最高峰モンブランを3か国(フランス、スイス、イタリア)を巡って周遊する山岳ウルトラマラソンである。2016年は、距離:約1...
続きを読む【In Chamonix】 2016年8月23日(火)午後、僕はAéroport de Paris-Charles-de-Gaulle(仏:パリ=シャルル・ド・ゴール空港)からGenève Aéroport(スイス:ジュネーヴ空港)へ向かうAir France機の中にいた。Gen&egrav...
続きを読む
フィールズ・オン・アースでは、サイトにご紹介していない大会のツアーや トレッキング、ハイキング、サイクリングツアーの「オーダーメイド」も承っております。 初めての海外レース挑戦や、初めて行く国でのイベント、アウトドアスポーツにはリス...
続きを読むフランス最大級のオープン参加型グランフォンド「ラ・マーモット172㎞」参加ツアー にご参加されたY様より、リアリティー溢れる参戦記をお寄せいただきましたので、ご紹介します! >>>>>> 昨年の夏、このイベントに参加された弦巻...
続きを読むスタッフの皆様、お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか? 昨日、TVでツールドフランスの再放送を見ていましたら、小さな町の空撮風景に見覚えが…。 ペロトンが私たちの宿泊した川沿いのホテル前を通過していくところでした。 記憶が鮮...
続きを読む
2016アンドラウルトラトレイル参加ツアー ご参加 S様から、大変嬉しいメールを頂きましたので、ご紹介致します。 【アンドラウルトラトレイルとは】 スペインとフランス国境のピレネー山脈の山中にある、小さな独立国「アンドラ公国」で開催される...
続きを読む
2016 7月8日- 11日 少しでも見たい「ツールドフランス」ツールマレー、アンドラ山岳観戦 3泊5日プランご参加 W様 2016 ツールドフランス 観戦ツアー ピレネー、アンドラ山岳観戦ご参加 ご夫婦でご参加W様より、ご旅行後大変嬉しいお礼のメール...
続きを読む
2016年5月17日~23日 ジロ・デ・イタリア観戦ツアー 「ヴェネティア~ドロミテ山岳観戦~ヴェローナ」プラン にご参加いただきました E.N様ご夫妻様より、ご参加のご感想をいただきました。 >>>> ドロミテ山岳最初の難ステージ、チビダレ・...
続きを読む
UTMBは世界最高峰のトレイルランニングとして、そのチャンピオンの行方が注目されるが、同時に子供たちに舗装路ではない自然の大地を走る喜びを知ってもらうために、同時にキッズレースも開催している。 欧州のランナーの多くは家族でUTMB参戦にや...
続きを読むUTMBはその大会だけでなく、会場のブースも見ものです。 世界のトレイルランニングブランドが集結し最新商品の展示や販売を行っています。 中でもUTMBオリジナルグッズは大人気で、多くのアイテムが売り切れ続出。 大会ブースを見て回るのまた...
続きを読む
○ラ・マーモットって? 毎年7月第一土曜日にフランスのアルプスで開催される、長距離市民レースの事。シクロスポルティフ、グランフォンドと呼ばれるタイプのイベントで、18歳以上なら誰でも参加可能。実業団のようなシリアスレーサーから、自分の...
続きを読む
○当日(7月4日) 4時起床。日本にいる家族から応援のメッセージが入っていた。気合いが入る。 朝食は、ペンネとコーヒー、ジャム付パンなど。 朝の準備をしてから、車でスタート地点のブールドワザンに降りる。多くの選手は自転車で下って...
続きを読む
○~モンヴェルニエ~モラール峠 平地では集団が自然にできる。補給を定期的に摂って集中もできていた。 そして「靴ひも」モンヴェルニエのつづら折りへ。道幅は狭い。上も下も自転車の長い列が見えるのはグランドンの時とは違う、面白い光景だった...
続きを読む
欧州の選手たちの下りは速い、と斉藤さんが言っていたが、本当に速い。 登りで抜いた選手達にバンバン抜かれていく。確かに自分は日本でも相当遅い部類に入るが、それにしても速い。ポールさんが友人と共に追いついて来て、暫く一緒に走っていたが...
続きを読む